お知らせ
岐阜市営墓地公募中(第二次)

岐阜市のホームページで公募を見かけました。
岐阜市営墓地「上加納墓地」「大洞墓地」 ※令和3年2月12(金)日まで
「岐阜市に住所を有する」など条件もあります。条件に合うか確認が必要です。
詳細はhttps://www.city.gifu.lg.jp/item/40421.htm#Contentpane 岐阜市のホームページです。
お墓をご希望で、寺院等との付き合いを遠慮されたい方には、自治体の墓地はおススメです。
「永代供養」今、よく耳にすると思いますが、
従来のお墓と永代供養との大きく違う点は、大きさや色形の自由度です。
大きさ、形、色をお好みで作る事ができます。
まさにオンリーワンですね☆
謹賀新年(令和3年)

明けましておめでとうございます。
昨年は新型コロナの発生もあり、非常にストレスがかかる生活を強いられた方が多いと思います。
今年も一部ではありますが「緊急事態宣言」がでました。この岐阜も人口割合でいくと全国7位のようです。(1月6日岐阜新聞より)
いつ「緊急事態宣言」がでてもおかしくないと思われます。
まずは今年1年を無事に過ごせるようお祈り申し上げます。
さて、
昨年も従来のお墓をお求めになれらる方が減っている状況です。墓じまいをされる方の方が多いです。
永代供養を探される方も多くなってきました。
永代使用料って何?
永代供養って何?
永代供養…永代なのに期限があるの?
改葬?遺骨の移転にどんな手続きが必要なの?
納骨堂?合祀墓?樹木葬?永代供養墓?納骨壇?沢山あって何を選べば良いかわからない…
上記以外にも様々なお悩みの方やお困りの方がいらっしゃいます。
相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。
岐阜市営墓地の抽選が終わりました。

岐阜市営墓地(上加納)の令和2年第2回の墓地抽選結果が公表されています。
https://www.city.gifu.lg.jp/39180.htm
最近、永代供養をお探しの方が増えています。
が…。
従来のお墓の魅力は、なんといっても存在感です。
納骨堂などと違い、個別で供養納骨でき、大きさも選べます。
お墓文化、まだまだ大切です。
☆市営墓地のメリットは、寺院等との付き合いをしなくても良いところです。
葬儀の仕方も変わってきました。
コロナの影響もあり、今年はかなりの変化があったと思います。(縮小されています。)
★デメリットは、遺骨がある方しか申し込めない点や、承継(後継ぎ)のできない方は、墓じまいを考えなくてはいけない点です。
従来のお墓、納骨堂、合祀墓、永代供養墓、樹木葬…全てのものにメリット・デメリットがあります。
ご自身・ご家族・ご子孫にあった供養の仕方を選んで頂くことが大切だと思います。
墓地管理士による、屋外・個別相談実施☆案内☆予定通り行います

大覚寺金華墓苑永代供養専用墓地にて
4月24日(金)・25日(土)10時~16時
◆4月18日岐阜新聞広告「永代供養特集」の告知通りに実施します。
墓地管理士 私、井之下が現地にて、ご相談をお受けします。無料です。
場所は大覚寺金華墓苑で行いますが、押し売りのような事はないので安心して下さい。
下記のような、お困りやお悩みの方も今までにご相談をお受けしています。
1、大覚寺金華墓苑では全く見当していない方
2、遠方の墓じまいや、移転(改葬)でお悩みの方
3、手元に遺骨があるけど、どう供養して良いかわからない方
4、お墓は欲しいけど…お寺との付き合いはしたくない方
5、終活を考えているけど何から始めようか迷っている方
6、直接、お付き合いのある住職には聞けないけど…とお困りの方
7、新しく墓石を建てたいけど、どこの墓石店に行けばよいかお迷いの方
8、その他、お墓や、終活などでお困りの方
様々な、お困りの事やお悩みがあると思います。
お電話でもお受けできますので、お気軽にお問い合わせください。
今回の相談会の特徴
1、霊苑なので、「屋外」
2、複数組の一斉相談ではなく、「個別」
3、どの施設より最小限の案内人数、スタッフ「1人」で行います。
※スタッフはマスク着用での対応になりますのでご了承ください。
詳細は、大覚寺金華墓苑のホームページのお知らせをご覧ください。
☆大覚寺永代供養墓☆相談会、予定通り実施します
4月11日(土)・12日(日)9時~16時
◆3月17日中日新聞広告「永代供養特集」の告知通りに実施します。
コロナの影響もあり、外出を控える事は大切な事ではありますが、
①手元に遺骨があり供養の仕方をお迷いの方
②最近お亡くなくなりになった方のお墓でのことでお困りの方
③お寺との付き合いでお悩みの方
永代供養という供養の仕方があります。
従来のお墓の供養とは違い、寺院の住職が永代に渡り供養するので、無縁墓や無縁仏にならないのが特徴になります。
1、霊苑なので、「屋外」
2、複数組の一斉相談ではなく、「個別」
3、どの施設より最小限の案内人数、スタッフ「1人」で行います。
※スタッフはマスク着用での対応になりますのでご了承ください。
詳細は、大覚寺金華墓苑のホームページのお知らせをご覧ください。
https://kinkaboen.isisapo.com/info/3233840
※3月17日中日新聞広告「永代供養特集」です。
記事広告は、私が資料として提供させていただきました。
公益社団法人 全日本墓園協会認定 墓地管理士 井之下